実機を使いboto3でS3操作を実施してみました。
端末はubuntuで行いました。
IAMでboto3用にユーザを作成。そのユーザのアクセスキーとセキュリティーキーを控える。
これが外部に誤って漏れてしまうと、IAMのアクセス権限次第ではありますがAWSをコントロールできてしまうので要注意ではある。
よってAWS CLI(aws config)でキーを登録する形とした。pythonコードへキーを直接書き込まない形。
あとは、以下サイトの通りpythonを実行して問題なく操作できた。
/https://qiita.com/is_ryo/items/e16527db5800854cd95f
・S3バケットリストを表示
・S3バケットへファイルアップロード
・S3バケットからファイルダウンロード
特に問題なく10分程度で実装できた。
端末をwindows10でやろうとしたが、pipおよびboto3をインストールするところでうまくいかなかった。こちらはまた時間あるときにトライしてみようと思う。
boto3のメーカードキュメントは以下にあるので、必要に応じて確認する。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/pythonsdk/?id=docs_gateway
今日はこれぐらいにしておきます。
著者について