SEOとして何かできることはないかなと調べていたところ、プラグインで簡単にできるものを見つけたので記載しておきます。
趣味のブログとして以下をやっていますが、こちらで実施した内容になります。
趣味のブログ(車・DIY・ガーデニングなど) – Just another kuzeezuk’s blog Sites site
ALL in One SEOというプラグインです。私の環境ではプラグインにインストール済みだったので、有効化のチェックをつけるだけで”ALL in One SEO”をというメニューが表示され、設定できるようになりました。実際にやったことは、ALL in One SEOのダッシュボードで、セットアップウィザードを実施。
ウィザードの詳細は記載しませんが、以下内容を真似て実施する。
【2021年版】All in One SEO の設定方法と使い方を簡単に解説【初心者向け】 (bryog.com)
その他は、
ソーシャルネットワーク – fackbookで、
オープングラフマークアップを有効にする
デフォルトの投稿画像ソース - コンテンツの最初の画像
です。
理由は、ブログ村へ登録しているのですが、この辺りの設定をする前はブログ村で記事は見えるも、アイキャッチになる画像が表示されずちょっと味気ない状態でした。
上記の設定をするだけで、記事に乗せた最初の画像がアイキャッチとして表示されるので、とっても簡単でした。なお、設定上はfackbookとありますがそれに限った話でなく、オープングラフマークアップを使ったものであれば対応できるのだと思います。
オープングラフについては下記が参考になります。
OGP(オープン・グラフ・プロトコル)とは | まーくんのアフィリエイト学校 (afi-b.com)
ブログ村のランキングにも登録しています。バナーを以下で張りました。
wordpress ー 外観 -ウィジェットでサイドバーウィジェットエリアを開き、カスタムHTMLをクリックして、指定されたLinkを張り付けるだけです。
バナーの張り方およびLink情報については以下を見てやればわかります。
ブログ村の登録方法とバナーの張り付け方 | ブログ集客簡単マニュアル (infopower.jp)
ワードプレスは利用者が多いので情報量が多いので、ちょっとしたことなら簡単にできますね!
今日はこれぐらいにしておきます。